Kabushi@もんしゃの20代株主優待ブログ

本ブログでは、保有している銘柄の株主優待について紹介していきます。

  • TOP
  • プロフィール
  • カテゴリ
  • その他

KDDI 株主優待到着!

KDDI 株主優待(商品カタログギフト)

 

もんしゃ

もんしゃ(@kabushi_lover)です。
KDDIの優待情報をお伝えします。

目次

株主優待について

権利確定月

 権利確定月は、3月の年1回です。

株主優待の内容

 株主優待は、「商品カタログギフト」になります。

保有株数 優待内容 au PAYマーケット」商品カタログギフト
保有期間 5年未満 5年以上
100株~ 3,000円相当 5,000円相当
1,000株~ 5,000円相当 10,000円相当

利回り

 株価4,507円(2022年6月23日終値時点)、今期配当予想の135円で計算しています。
100株または1,000株保有で総合利回りは3.11%または3.66%となっています。

保有株数 配当 5年未満 5年以上
優待 総合 優待 総合
100株~ 3.00% 0.67% 3.66% 1.11% 4.10%
1,000株~ 3.00% 0.11% 3.11% 0.22% 3.22%

会社の事業内容

 KDDIは、連結子会社 156社(うち国内100社)、関連会社 39社(うち国内32社)により構成されています。以下主要事業として、2つがあります。(「2021年3月期 決算短信」より)


  • パーソナル事業
     日本国内および海外における個人のお客様向け以下サービスの提供。海外においては、ミャンマーやモンゴルをはじめとするアジア地域を中心に提供。
    • 通信サービス(スマートフォン・携帯電話、FTTH/CATVサービスなど)
    • ライフデザインサービス(コマース・金融・エネルギー・エンターテインメント・教育・ヘルスケアなど)
  • ビジネス事業
     日本国内および海外における幅広い法人のお客様向け以下サービスの提供。
  • その他
    • 通信設備建設及び保守
    • 情報通信技術の研究及び開発
    • など...
※2021年3月期有価証券報告書より

企業業績

株価 4,507円
時価総額 103,849億円
EPS 314.92円
PER 14.31倍
BPS 2,249.27円
PBR 2.00倍
株主資本比率 45.0%

 業績において、2022年3月期は過去最高益を達成しています。また、今期は10期過去最高益の見通しとなっています。直近16年間を見ると、売上高は上昇傾向にあります。一方、経常利益率は、20%前後で推移しており、2007年3月期の10%程と比較して、改善されています。株主資本比率は、45.0%と財務健全性はやや低めといえます。

KDDI 業績推移

 

 配当性向は、直近3年間を見ると、40%程で推移しています。業績が安定した成長をしていることから、2013年以降、毎年増配をしています。なので、今後も毎期増配期待が持てそうです。

KDDI 配当・優待性向推移

 

 直近16年間におけるキャッシュフローを見てみると、営業キャッシュフローは16年間全てプラスになっています。フリーキャッシュフローは直近12年間は連続プラス(2008~2010年はマイナス)になっており、良好なビジネスモデルと思われます。
 一方、有利子負債は直近3年間で拡大しており、2022年期時点で1,741,000百万円程となっています。さらに、有利子負債は現金等を上回っているため、多少リスクはありそうです。

KDDI CF推移

株主還元

配当政策

もんしゃ

 2023~2025年期においても、継続して、連結配当性向40%超を維持していく方針のようです。また、21期連続のDPS(1株当たり配当金)成長を目指していることから、今後も毎期増配を目指していくのではないでしょうか。


 利益配分について、財務面の健全性を維持しつつ、安定的な配当を継続することを基本としている。そして、持続的な成長への投資を勘案しながら、次期以降の3ヶ年も、引き続き、連結配当性向40%超を維持していく方針である。(「2022年3月期 決算短信」より)

 

 

まとめ

最後にまとめです。

  • 今期は10期連続での過去最高益更新の見通し
  • 業績は右肩上がりで、それに伴い配当も右肩上がり
  • DPS(1株当たり配当金)成長目標より、今後も毎期増配の期待あり
  • 業績拡大に伴い有利子負債増加によるリスクややあり

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※注意事項
投資活動の勧誘や特定銘柄への投資推奨を目的としたものではありません。また、情報に基づいて生じる一切の損害について責任は負担致しません。 最終的な投資判断は、ご自身でお願いいたします。